note

note

#116 世界を学び、日本を考える ~ドイツ人ろう者の講演会から得たもの~

noteを更新しました。 今回は、2025年9月に開催した講演会の報告です。 にいまーるの活動にご協力いただいている、手話通訳士の仲村ひさみさんに寄稿いただきました。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #116 世界を学び...
note

#115 理事のコラム─介護保険について─

noteを更新しました。 今回は、にいまーる理事の細野さんに寄稿いただきました。 介護保険制度について、紹介しています。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #115 理事のコラム─介護保険について─ スキを押していた...
note

#114 ベトナム人ろう者との交流から見えたこと(後編)

noteを更新しました! 今回は、ベトナム人ろう者との交流レポートの後編です。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #114 ベトナム人ろう者との交流から見えたこと(後編) スキを押し...
note

#113 【手話動画】ろう者と聴者が一緒に働く職場でのコミュニケーションの工夫

noteを更新しました! 今回は、根本和德さんの手話動画第2弾です。 動画には音声日本語と字幕がついているので、手話が分からない方や手話を勉強中の方も、ぜひご覧ください。 ぜひ下記リンクからご一...
note

#112 「手話の失語症」の評価と手話通訳の影響について

noteを更新しました! 今回は、伊藤さゆり先生に寄稿いただきました。 手話通訳を介した失語症検査の難しさについて、書いていただきました。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #112 「手話...
note

#111 「わたしたちに祝福を」新潟上映会を振り返って

noteを更新しました! 今回は、2025年6月28日に開催された「わたしたちに祝福を」新潟上映会の振り返りです。 当日のトークショーでもご登壇いただいた、新潟青陵大学短期大学部の関久美子先生に寄稿いただきました...
note

#110 それって虐待?──聴覚障害支援の現場から考える

noteを更新しました! 今回は、聴覚障害者施設における虐待防止の取り組みについての記事です。 他の施設とは異なる視点で虐待防止について考える難しさを書きました。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 ...
note

#109 にいまーるInstagram始動

noteを更新しました! 今回は、にいまーるの公式Instagram開設のお知らせです。 ぜひ下記リンクからご一読のうえ、フォローをお願いします。 #109 にいまーるInstagram始動 ...
note

#108 ベトナム人ろう者との交流から見えたこと(中編)

noteを更新しました! 今回は、ベトナム人ろう者との交流から見えてきた、文化の違いについて紹介します。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #108 ベトナム人ろう者との交流から見えたこと(中...
note

#107 「手話の失語症」検査と翻訳・通訳の難しさについて

noteを更新しました! 今回は、伊藤さゆり先生に寄稿いただきました。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #107 「手話の失語症」検査と翻訳・通訳の難しさについて 前回#104の続きな...