note #33 「交渉」のテーブルから考えたはなし noteを更新しました。 人は誰でも環境に適応するための努力が必要ですが、ろう者は「交渉をする」作業が加わります。 自立とはどういう状態なのか、考えるきっかけになれば幸いです。 2022.06.14 note
note #32 手楽来家での活動 ─健康づくり─ noteを更新しました。 手楽来家の利用者は20代から70代まで、幅広い世代にわたっており、皆さんが毎日元気に通ってくださっています。 その中には、年齢を重ねていくうえで衰えを感じる方や今は問題なくとも将来の健康に不安を抱いている方... 2022.06.07 note
note #31 Twitter始めました。 noteを更新しました。 にいまーるのTwitterアカウントを開設しました。 フットワーク軽くたくさん情報発信できるようになりましたので、ぜひフォローお願いします! 2022.05.31 note
note #30 「手話がうまくなる方法は2つあるのよ」 noteを更新しました。 手話を学んでいる人たちから時々寄せられる相談で、最も多いのは「ろう者によって手話が違うので、どうしたらよいか」というものです。 手話が上達するにはどうしたらいいでしょうか? ただ闇雲にろう者と交流... 2022.05.24 note
note #29 にいまーるが考える、「支援」について noteを更新しました。 「ろう者が専門職?え?」「ろう者なのに、大学を出ているって?」という、同業者の反応が少なくなる日はやってくるでしょうか。 次世代のソーシャルワーカーを育てながら、日本国内で立ち向かわざるを得ない現実につ... 2022.05.17 note
note #28 職員インタビュー vol.5|中林幸恵 noteを更新しました。 今回は職員インタビュー記事となっています。 今回は、外国語の先生・大学生・にいまーる職員という三足のわらじを履いている中林幸恵さんにインタビューをします。 どうぞご覧ください。 2022.05.10 note
note #27 にいまーるの広報チーム noteを更新しました。 今回はにいまーるの「広報チーム」の紹介です。 昔からにいまーるを知ってくださっている方の中には、「最近にいまーるの情報発信が活発だな」と思っている方も多いことでしょう。 学生スタッフも在籍して... 2022.05.03 note
note #26 noteアクセスランキングTOP3(2021.10~2022.04) noteを更新しました。 新年度を迎え、私たちも気持ち新たに発信活動に勤しんでいますが、おかげさまでにいまーるのnoteの開設から半年間投稿を続けることができました。 いつも読んでくださっている皆さん本当にありがとうございます。... 2022.04.26 note
お知らせ ゴールデンウィーク期間の休業のお知らせ 日頃よりにいまーる温かく見守っていただき、ありがとうございます。 さて、誠に勝手ながら当施設のゴールデンウィークは下記の通り休業とさせていただきます。 休業期間中は皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいま... 2022.04.26 お知らせ
note #25 職員インタビュー vol.4|五十嵐依子 noteを更新しました。 今回は職員インタビュー記事となっています。 手楽来家の生活支援員として、また手話サロンひるかめの運営メンバーでもある職員についての記事です。 職員の人となりが見えるのではないのでしょうか。 どうぞご覧く... 2022.04.19 note