note #94 新潟県労働金庫様との交流会 noteを更新しました! 今回は、前理事長である笠原さんの時代から5年以上にわたってご支援いただいている、新潟ろうきん東新潟支店様との交流会について報告します。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #94 新潟県労働金庫様... 2024.11.26 note
note #93 小学生のための福祉学習─耳が聴こえないってどういうこと─ noteを更新しました! 今回は、小学生への福祉教育についてです。 先日、スタッフの毛利さんが、ゲストティーチャーとして、小学校の総合学習の時間にお話してきました。とあるご縁で実現したこの企画について、毛利さんからご紹介いただき... 2024.11.12 note
note #92 介護施設におけるろう難聴者支援の実態と専門職連携の重要性 noteを更新しました! 今回は、ろう難聴者の介護支援についてです。 ろう難聴者の利用を前提とした介護施設は、日本全体で見ても数が非常に少ないです。 その中で、ろう難聴者が介護サービスを利用するために、にいまーるとして行っ... 2024.10.23 note
note #91 旅するろう者─韓国 ソウル編─ noteを更新しました! 今回は、理事長の臼井さんの韓国旅行について、ご紹介します。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #91 旅するろう者─韓国 ソウル編─ スキを押していただけると励みになります! よろし... 2024.10.08 note
note #90 旅するろう者─ベトナム ハノイ編─ noteを更新しました! 今回は、理事長の臼井さんのベトナム旅行について、ご紹介します。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #90 旅するろう者─ベトナム ハノイ編─ スキを押していただけると励みになります! ... 2024.09.24 note
note #89 新しい情報保障の形─ろう通訳とインターメディエーター─ noteを更新しました! 今回は、にいまーるとルシル塚本様とで共催したオンライン講演会について、ご報告します。 講演会のタイトルは「フランスにおけるインターメディエーターという専門職と養成」です。 フランスとオンラインでつ... 2024.09.10 note
note #88 ろう重複障害者の支援についての勉強会を実施しました noteを更新しました! 今回はにいまーるで実施した勉強会について、紹介します。 勉強会のテーマは「ろう重複障害者の支援について」です。 勉強会では、「ふれあいの里・どんぐり」施設長の佐藤様よりご講演いただきました。 ... 2024.08.27 note
note #87 にいまーるの活動が雑誌に掲載されました noteを更新しました! にいまーるが寄稿した文章が雑誌に掲載されたので、紹介します。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 #87 にいまーるの活動が雑誌に掲載されました スキを押していただけると励みになります! よろ... 2024.07.23 note
note #86 手話で相談できる司法書士・桂誠九様 noteを更新しました! 今回は、「手話で相談できる司法書士」桂誠九様について紹介します。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 >#86 手話で相談できる司法書士・桂誠九様 スキを押していただけると励みにな... 2024.07.09 note
note #85 手話を使う介護施設で働いて noteを更新しました! 今回は、元スタッフの関さんから、現在の職場について紹介していただきました。 ぜひ下記リンクからご一読ください。 >#85 手話を使う介護施設で働いて スキを押していただけると励みに... 2024.06.18 note